この時期になりやすい「冬季うつ」とは?
寒い季節になると、何に対してもやる気が起きないことや、疲労感、眠気をいつもより強く感じることが続いていませんか?
その症状、もしかしたら「冬季うつ」という心の病の可能性があります。
冬季うつとはいったい何なのか?
対策にはどんなものがあるのか?
今回はそんな誰もがなりうる“冬季うつ”その特徴についてご紹介していきます。
「冬季うつ」とは?
冬季うつ(季節性情動障害・季節性感情障害・SAD)とは、秋や冬になるとなんだかやる気が出なくなることや、食欲や睡眠時間が増加するなど、寒い季節になると心が落ち込みやすくなる精神的な病のことを言います。
うつ病とは何が違うの?
うつ病との大きな違いは2つあります。
1つ目は、先ほどもお伝えしたように冬季うつは寒い季節になると症状が出るのが大きな特徴です。
春夏になるとその症状が自然と回復され、また秋冬になると症状が出てきます。
2つ目は症状の出方にあります。
うつ病では食欲の低下や不眠といった症状が出やすいのに比べ、
冬季うつでは、強い眠気におそわれて過眠になりやすく、また甘いものや炭水化物が欲しくなり過食の症状が目立ちます。
冬季うつの主な症状
・春や夏に比べて、強い眠気や疲労感におそわれ、睡眠時間が長くなる(10時間以上など)
・気持ちが落ち込んだ状態がしばらく続く
・今まで楽しめていたことが楽しめなくなった
・食欲の増加(特に炭水化物や甘いものが欲しくなる)
・何もやる気が出ない
・人とかかわるのが面倒くさくなる
上記のような症状が秋冬のみ現れて、春夏は落ち着く、といった事が2年以上続く場合は
冬季うつの可能性が考えられます。
冬季うつの予防
①朝起きて日の光を浴びる
冬季うつでは日照時間が大きく関係していると言われています。
寒い朝はなかなか起きづらいですが、朝に日光を浴びると睡眠リズムをつくる「メラトニン」の分泌が抑制されます。
それにより体内時計がリセットされ睡眠リズムも整います。
朝起きたら布団から出てカーテンを開け、伸びでもしながら日の光をたっぷり浴びると気持ちいいですよ。
②適度な運動
冬季うつの予防には適度な運動もおすすめされています。
理想としては、午前中のうちに外に出て日の光を浴びながらウォーキングかジョギング程度が最適でしょう。
仕事などで長時間室内にいる場合は、休憩がてら外に出て、散歩や軽く体操をするのもいいですね。
外に出ることも難しい場合は、窓辺の日光が当たる位置で日の光を浴びるのもおすすめです。
③バランスの良い食事
やはりバランスの取れた食事は体と心の健康には欠かせません。
特にたんぱく質を意識してとるようにすることで、セロトニンが作られやすくなります。
また、日を浴びる事によって生成されるビタミンDも積極的に取り入れるのをおすすめしますが、ビタミンDを毎日同じ量を摂取するのはなかなか難しいのでサプリメントで補うのもいいでしょう。
最後に
このような心の病は誰でもなる可能性があります。
一人で抱え込まず、何か調子がおかしいな?と思ったら、
是非早いうちに医療機関に頼ってみてください。
また、身近にそういった症状で悩んでいる方がいたら、無理にやる気を出させるのではなく
そっと寄り添ってくださいね。
ヘッドスパ専門店ベルシュヴー代々木公園店スタッフ
関連記事
-
汗のベタつきや臭い・・・汗の種類と改善策
汗には「良い汗」と「悪い汗」と呼ばれるものが存在することを、あなたは知っ
-
自律神経を整えて心身ともに健康に
自律神経とは 神経は「自分の意思で動かすことが可能である体性神経」と「自分の意思ではコントロールが
-
夏から秋にかけては抜け毛の季節!?原因と今からできるケア方法
普段、抜け毛が気にならない人でも秋に近づくとシャンプーやブラッシングの際に いつもの倍
-
乾燥肌の原因はお酒だった!
アルコールと乾燥肌の関係今年も残すところ約1ヶ月となりました。 今年は色々と我慢の年ではありましたが、少しずつ
-
AGA(男性型脱毛症)予防!4つの要素を兼ね備えたヘッドスパ!
成人男性の多くの悩みの種である、抜け毛、額の生え際や頭頂部の薄毛、頭皮の皮脂やニ
-
マッサージのあとの揉み返しと好転反応の違い
マッサージに行くと、凝り固まった身体を一気にほぐしたくて強いマッサージを希望したり、痛くてもつ
-
その不調、寒暖差疲労かもしれません!!
少しずつ気温も上がり、過ごしやすい日が増えてきましたね。 ですが最近なんとなく身体がだるい
-
材料たったの3つ!アロマで簡単マスクスプレー
毎日マスクをつけることが当たり前になってきましたね。 慣れてきたとはいえ、長時間つけると蒸
-
寒い冬に頭皮が臭うのはなぜ?冬こそ頭皮のにおいケアを
汗をかきやすい夏よりも冬の方が、頭皮が臭う気がする…と思ったことはありませんか? 実は冬こ
-
頭皮と髪にも夏バテ!?夏にこそオススメしたい2つの予防法
猛暑の夏に予防しておきたい夏バテ! 今回は、夏バテについての症状や対策、こ