> 夏から秋にかけては抜け毛の季節!?原因と今からできるケア方法 | ヘッドスパ専門店が教える頭皮ケア・ヘアケア

*

夏から秋にかけては抜け毛の季節!?原因と今からできるケア方法


アトピーシャンプー

 

 

普段、抜け毛が気にならない人でも秋に近づくとシャンプーやブラッシングの際に

いつもの倍くらい髪の毛が抜けることがあります。


日ごろから抜け毛を気にしている人は余計にビックリして不安になりますよね。

秋の急な抜け毛の増加は一時的な場合が多い為、そこまで心配する必要はありませんが、頭皮がダメージを受けて不健康な状態が続いてしまうと薄毛や白髪の原因になる恐れがあります。

今回は夏から秋にかけての抜け毛の原因と今からできる頭皮ケア方法を紹介します。

 

 

 

秋の抜け毛の原因


簡単に言うと“夏に受けたダメージが秋に抜け毛として表れている”
というのが大きな原因と言えます。

① 紫外線
日差しの強い夏に浴びてしまった紫外線のダメージが蓄積され、季節の変わり目に抜け毛として表れます。

 

 


② 夏バテの影響や冷え
夏の疲れは蓄積され、季節の変わり目になると一気に身体に表面化します。
また、長時間冷房にあたったり常に冷たいものを口にしたりすることにより、
血行不良を起こし髪に十分な栄養を届けにくくします。

 

 

 

③ 気温の変化による自律神経の乱れ
夏の暑苦しさにより睡眠の質が落ちたり、急に気温が下がったりすると
自律神経はすぐに乱れてしまいます。
自律神経が乱れることによって血行不良になり、髪の毛の成長に必要な十分な栄養を届けることができなくなります。

 

 

 

今からできる頭皮ケア

 

頭皮マッサージ
血流が滞ってしまうと抜け毛や細毛の原因になります。
頭皮マッサージをするおすすめのタイミングは、入浴時や入浴後の身体が温まってほぐれた状態の時です。
1日1回数分でいいので、指の腹を使って頭皮全体をゆっくりほぐしましょう。

 

 

 


シャンプー剤の見直し
1年中同じシャンプー剤を使っていませんか?
秋にかけては乾燥も気になるので肌の状態に合わせて頭皮を保湿してくれるシャンプー剤や、洗浄力の優しいアミノ酸系シャンプーがおすすめです。
毎日使うものなので特にこだわりましょう。

シャンプー

 

 

 


規則正しい生活リズム
例えば睡眠時間が短かったり寝る時間帯がバラバラだったりすると髪の毛の成長に必要な成長ホルモンの分泌が正常に行われません。
また、自律神経も簡単に乱れてしまい健康な髪の毛の成長を妨げてしまいます。
睡眠の質を高めるためにも、湯船につかって身体を温め、寝る1時間前はスマートフォンやパソコンなどのブルーライトを見るのは控えるのがおすすめです。

食事も良質なタンパク質を摂るように意識して、バランスの良い食事を心がけましょう。

 

 

 

 

 


お風呂上がりのひと手間で簡単に頭皮保湿
お風呂上りにそのままドライヤーをしてしまうと、当たり前ですが頭皮は乾燥してしまいます。
乾燥した状態を放置すると、頭皮のターンオーバーが正常に行われず抜け毛の原因になります。
また、肌の防衛本能で皮脂を過剰分泌し、べたつきやニオイの原因になります。

顔に化粧水を付けるのと同様に頭皮にも化粧水を付けて保湿しましょう。
ご自宅ですぐ始める場合はさっぱりタイプの(とろみの無いもの)化粧水で代用できます。
指の腹を使って頭皮全体になじませましょう。

 

最近の頭皮用の化粧水は、抜け毛予防に有効的な成分を含んでいるものや、
フケやかゆみのお悩み向けに保湿をしっかりとしてくれるもの、

炭酸入りで血行促進効果があるものなど様々な種類があります。

ご自身のお悩みや季節に合わせて使い分けるのが理想的です。

 

 

最後に


今回は今からできるケア方法をお伝えしましたが、最も大切なことは
“夏に頭皮や髪の毛に紫外線を浴びないよう対策する”ことです。
帽子や日傘、スプレータイプの日焼け止めなどを活用するのがおすすめです。

 

ただ、夏に紫外線対策をしていなかったから手遅れというわけではなく
今からでも上記の事を取り入れて頭皮ケアを行うのが抜け毛予防につながります。

髪の毛の見た目は年齢が出やすいと言われています。
なるべく早く頭皮ケア・ヘアケアを日常に取り入れて、綺麗な髪を目指しいつまでも維持したいですね。

                              ヘッドスパ専門店ベルシュヴー代々木公園スタッフ

アトピーシャンプー

関連記事

夏

頭皮と髪にも夏バテ!?夏にこそオススメしたい2つの予防法

  猛暑の夏に予防しておきたい夏バテ! 今回は、夏バテについての症状や対策、こ

記事を読む

女性イメージ

女性の薄毛、甲状腺の異常が原因の場合も

薄毛に悩む女性が増えています。 過去の記事「女性の薄毛、主な原因は加齢だが病気の場合も

記事を読む

頭皮マッサージ

頭皮マッサージは本当に毛髪の発毛に効果があるのか?

以前から「頭皮マッサージを継続して行いましょう!」と推奨してきました。 頭皮マッサージ

記事を読む

マッサージのあとの揉み返しと好転反応の違い

  マッサージに行くと、凝り固まった身体を一気にほぐしたくて強いマッサージを希望したり、痛くてもつ

記事を読む

秋

その抜け毛、本当に「秋の抜け毛」!?抜け毛を予防する7カ条

秋は「抜け毛の季節」と良く耳にします。 その原因は夏の間の過剰な紫外線ダメージや、皮脂

記事を読む

頭皮も紫外線対策を!

毎日暑い日が続き夏本番!紫外線の気になる季節ですね。 日焼け止めクリームや日傘など

記事を読む

自宅でヘッドスパ

簡単、自宅でヘッドスパ!薄毛・白髪・頭皮トラブルを予防しよう

ヘッドスパとは何か? ヘッドスパとは「美しい髪は健康な頭皮から」をコンセプトにした頭のトータル

記事を読む

シャンプー

シャンプーの基礎知識「石油系界面活性剤の見分け方」

[caption id="attachment_19" align="aligncenter" wi

記事を読む

この時期になりやすい「冬季うつ」とは?

  寒い季節になると、何に対してもやる気が起きないことや、疲労感、眠気をいつもより強く感じるこ

記事を読む

ホップ

白髪の予防方法。白髪予防シャンプーは効果があるのか?

白髪の原因とメカニズム 以前の記事「白髪の原因とメカニズム!あなたはどのステージ?」で説明しました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • line


  • ベルシュヴー採用ページはこちら ベルシュヴー公式ページはこちら シャンプー&ヘアマスクの通販はこちら
PAGE TOP ↑