> 体が冷えるリスクについて | ヘッドスパ専門店が教える頭皮ケア・ヘアケア

*

   体が冷えるリスクについて

公開日: : 最終更新日:2021/11/15 ヘッドスパ, 健康に良い食事, 美容健康小ネタ集, 自律神経


アトピーシャンプー

今回は、これから訪れる本格的な冬を前に【冷え】についてお話しします。

冷え性を自覚している方は日本人女性の7割、男性でも4割と言われています。
多くの方が体を冷やすことは良くないと認識していると思いますが、
では体を冷やすことは、なぜ良くないのでしょうか。

体が冷えると起こるトラブル

◦肩こり・腰痛
◦肌トラブル
◦不眠
◦胃腸の不調
◦むくみ・肥満
◦生理痛・生理不順
◦アレルギー・風邪
◦頭痛・イライラ     などなど…

冷えは万病の元と言われていますが、体が冷える事で起こる不調は多岐にわたります。

体が冷える原因

◦自律神経の乱れ
体温調節をおこなう自立神経がストレスや生活習慣の乱れなどにより、
正常に機能できなくなるため。

◦筋肉量が少ない
体温の4割が筋肉からつくられると言われています。
運動不足などにより筋肉量が少ないと体が冷えやすくなります。

◦血行不良
血液は酸素や栄養分を運んで体温を一定に保とうとします。
しかし長時間、同じ体勢をとっている方、血液がドロドロの方、低血圧の方は血流が悪くなりやすくなります。
また、手足の先などは心臓から遠く血管も細いので、より血行不良が起きやすく冷えを感じやすくなります。

体を温めるために

◦お風呂に浸かる

38~40度のお湯にゆっくりと浸かり体の中から温めましょう。

また、無機塩類系(温泉成分由来のもの)や炭酸ガス系の入浴剤を使用すると体を温める効果を高めてくれたり、

お風呂から上がったあともポカポカ感が長続きし体が冷めにくくなるのでオススメです。

◦体を動かす

全身の筋肉の70%は下半身にあると言われており、ふくらはぎは第二の心臓といわれるほど血液を心臓に戻すための大切なポンプの役割をはたしています。ストレッチやスクワットなどの下半身の運動がオススメですが、つま先立ちでかかとを上げ下げするだけでも効果的です。おこなう際には、ゆっくりと動かしましょう。

急激な運動は筋肉を収縮させ逆効果に繋がる可能性があります。

 

食事で体を温める

 

生姜、にんにく、玉ねぎ、大根、りんご、ごぼう、がぼちゃなどは体を温めてくれる食材です。

逆にレタス、きゅうり、トマトは体を冷やす食材と言われています。夏にはオススメですが、寒い時季にはなるべく体を温めてくれる食材を積極的にとるようにしましょう。

今は1年を通して様々な食材がスーパーで手に入りますが、冬に旬を迎える食材は体を温めてくれるものも多いので、旬を迎えた美味しい食材で体の中から温めましょう。

 

 

 体温が1度下がると免疫力が30%、代謝が約12%低下すると言われています。
免疫力が下がると体調を崩しやすくなります、体調を崩すと体の代謝が低下し老廃物を排出しにくくなります。
その結果、脂肪がつきやすく太りやすくなる可能性があります。
健康な体を維持するためにも寒くなるこれからの時季は体の冷えに注意しましょう。

 

ベルシュヴーでは、この時季に全てのコースに無料でおつけ出来る季節キャンペーン【温感スパ】をおこなっております。
施術中、暖かいエコロジー湯たんぽとホットカーペットをご用意しておりますので、
ご希望の方はスタッフまでお申し付け下さい。

 

普段のお食事や適度な運動を心がけ、寒さに負けない体をつくりましょう。

 

 

ヘッドスパ専門店ベルシュヴー駒沢本店スタッフ

アトピーシャンプー

関連記事

スキンケア

若々しい肌を保つための「簡単!2つの方法」

久しぶりの同窓会で友人達が集まると、昔と変わらないような顔立ちで驚くような人が何人かいるはず

記事を読む

アロマ

【夏季限定】クールヘッドスパ

  夏バテ予防のヘッドスパオプションのご紹介です!!   【 夏季

記事を読む

ヘッドスパ

ヘッドスパのお店選びで失敗しないための7つのポイント

暑い日が続き、頭皮のにおいやベタツキが気になったり、紫外線による髪のダメージが気になる季節と

記事を読む

オイル洗顔

脂性肌解消にはホホバオイル洗顔がオススメ!

脂性肌は洗顔料が大きな原因 午後になると肌がテカって化粧が浮いてしまう、そんな経験はあ

記事を読む

ヘッドスパイメージ

ヘッドスパの驚くべき14の効果

ヘッドスパは多くの効果が期待されます。 頭皮クレンジングや頭皮ケアによる効果 頭

記事を読む

爪モミマッサージ

爪モミマッサージで自律神経を整えストレスを解消

自律神経は、自分の意志や意識で働かせることのできない神経です。内臓や血管、瞳孔、汗腺などの働

記事を読む

夏から秋にかけては抜け毛の季節!?原因と今からできるケア方法

    普段、抜け毛が気にならない人でも秋に近づくとシャンプーやブラッシングの際に いつもの倍

記事を読む

マッサージのあとの揉み返しと好転反応の違い

  マッサージに行くと、凝り固まった身体を一気にほぐしたくて強いマッサージを希望したり、痛くてもつ

記事を読む

食物油

髪を艶やかにする食用油とは?摂るべき油と控えるべき油

髪のパサツキ対策として、髪にオイルトリートメントをつける方法がありますが、それは対処療法でし

記事を読む

玄米のメリット・デメリット

玄米のメリット・デメリットのまとめ

玄米とは ウィキペディアによると、「玄米とは、稲の果実である籾(もみ)から籾殻を除去した状態で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • line

  • まだデータがありません。


  • ベルシュヴー採用ページはこちら ベルシュヴー公式ページはこちら シャンプー&ヘアマスクの通販はこちら
PAGE TOP ↑