> ヘッドスパ専門店が教える正しい頭皮ケア | ヘッドスパ専門店が教える頭皮ケア・ヘアケア

*

ヘッドスパ専門店が教える正しい頭皮ケア


アトピーシャンプー

 

“綺麗な髪の毛を保つには頭皮ケアから”


正しい頭皮ケアをすることによって髪のツヤが出るだけでなく、
フケ・かゆみ・におい・抜け毛予防・白髪予防などの効果も期待できます。

それでは、”正しい頭皮ケア”とは何をしたらいいのでしょうか?

今回は、ヘッドスパ専門店のセラピストがオススメする頭皮ケア方法をご紹介します。

 

【1.ブラッシング】

 

入浴前に髪全体をブラッシングする。
(クッションブラシがオススメです)

 

【2.頭皮クレンジング(週に1~2回)】

① シャンプー前に髪全体を濡らし、頭皮全体にホホバオイルを付け指の腹でマッサージするように馴染ませる。(量の目安は5ml~10ml)
※オイルは、先がスポイト状の容器に入れておくと便利です。

② 5分ほど時間をおく。
(この時蒸しタオルで頭皮を蒸らすと、余分な皮脂がさらに落ちやすくなります)


【3.すすぎ】

シャンプーの前に頭皮クレンジングオイルをしっかりと流す。
※重要※
クレンジングをしない日は、シャンプー前のすすぎを2~3分かけてしっかりと流す。
指の腹で頭皮をマッサージするようにすすぐのがポイント。
この行程を意識するだけで汚れの落ち方が全然違います!


【4.シャンプー】

① 適量のシャンプー(目安は500円玉サイズ)を手のひらで泡立てる。

② 頭皮にまんべんなく付けて、水と空気を多く含ませ泡立てる。

③ 指の腹でマッサージするように、頭皮全体に泡を行きわたらせる。
※この後のすすぎも、指を通してしっかり流す。

 


【5.ヘアトリートメント】

① 髪の水気を軽くとり、トリートメントを髪の[中間から毛先]に付けたら、
粗めのコームでコーミングして馴染ませる。

② 数分時間をおいてから、すすぎ残しのないようにしっかり流す。

 

【6.頭皮用美容液(朝と夜の2回がオススメ)】

(頭皮用美容液がない場合は、さっぱりタイプのお化粧水でも代用ができます。
ご自身のお肌に合うものを使用してください。)
※頭皮に付ける場合は、スプレーボトルに入れておくと便利です。

① タオルドライ後、10~15プッシュを目安に頭皮全体に付ける。

② 指の腹でマッサージするように馴染ませる。


【7.ドライ】

入浴後は、なるべく早くドライヤーで乾かす。
(髪や頭皮が半乾きの状態だと、雑菌が繁殖しやすくなります。また髪のダメージを広げる原因となります。)

※乾かす前に、洗い流さないトリートメントを付けてコーミングすると指通りがなめらかになり、まとまりやすくなります。


余裕のある方は、ぜひ頭皮マッサージも取り入れてみてください。
血流が良くなり髪に栄養がいきやすくなるので、さらに効果を感じやすいです。
またリフトアップ効果が期待できるのも嬉しいポイントです!

 

月に1度、メンテナンスとしてプロの力を借りてヘッドスパを受けるのもおすすめです!

頭皮マッサージ


これから暖かい日が増えてきて、頭皮のムレやにおい、お肌トラブルが気になる季節になってきます。

お顔や髪に比べて頭皮ケアはなかなか意識しづらい部分ではありますが
まずは、自分が取り入れやすい項目から少しずつチャレンジしてみてください!

 

ベルシュヴー駒沢本店スタッフ

アトピーシャンプー

関連記事

シャンプー

シャンプーの基礎知識「石油系界面活性剤の見分け方」

[caption id="attachment_19" align="aligncenter" wi

記事を読む

webr25_20140815

取材協力「webR25」:熱帯夜の睡眠不足 頭皮にも悪影響?

フリーペーパー『R25の』インターネット版である『webR25』の「働くオトコの頭皮ラボ」と

記事を読む

頭皮マッサージはいつ行うのが良いか?

[caption id="attachment_10" align="aligncenter" wi

記事を読む

化粧水

頭皮にも化粧水習慣を!- 乾燥トラブル6つの原因と対策 –

  毎日の洗顔後、お顔には化粧水や美容液等をつけて保湿しますが、入浴後の頭皮にケアを

記事を読む

頭皮のにおい

頭皮がくさい!頭皮のにおいの原因と対策

自分の頭皮のにおいは分からない 通常、自分の頭皮のにおいは分かりません! なぜなら、自分

記事を読む

夏

頭皮と髪にも夏バテ!?夏にこそオススメしたい2つの予防法

  猛暑の夏に予防しておきたい夏バテ! 今回は、夏バテについての症状や対策、こ

記事を読む

頭皮のカサブタ

要注意!頭皮のフケは「不潔」のイメージ大

頭皮のフケは「不潔」のイメージを与える 頭皮のフケが髪や肩の上に付いていると、その人から清潔感

記事を読む

シャンプーイメージ

[図解]マッサージシャンプーで毛穴すっきり血行促進!

シャンプーの仕方、間違った認識をしていませんか? 毎日行うシャンプーは頭皮や毛穴の余分な皮脂汚

記事を読む

ヘッドスパのカウンセリング

あなたの頭皮は何色?色で分かる頭皮の状態

健康で艶やかな髪を維持するには、健康な頭皮が必要です。 頭皮の状態は頭皮の色で分かるの

記事を読む

オイリーな頭皮

頭皮のべたつき、5つの原因と対策

「指で頭皮をさわると頭皮が脂っぽい」、「シャンプーをしてもすぐに頭皮がべたつく」、「頭皮の脂

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • line

  • まだデータがありません。


  • ベルシュヴー採用ページはこちら ベルシュヴー公式ページはこちら シャンプー&ヘアマスクの通販はこちら
PAGE TOP ↑