髪を艶やかにする食用油とは?摂るべき油と控えるべき油
髪のパサツキ対策として、髪にオイルトリートメントをつける方法がありますが、それは対処療法でしかありません。
身体の中から髪を艶やかにするには食事が大切です。
食事の中でも、普段気にせず摂っている食物油が、髪のパサツキを抑え、髪を艶やかにするのをご存じですか?
食物油は多くの種類があり、それらの中には、健康維持のために不足しがちな油がある一方、あまり摂りすぎない方がよい油もあります。
今回は食物油を分類し、身体の健康のために摂るべき油と、控えるべき油についてまとめます。
食物油には多くの種類がある!食物油の分類
上の図は、食物油を分類したものです。
飽和脂肪酸は、バターやラードなど乳製品や肉類に多く含まれます。飽和脂肪酸は、常温で固体のため体内で固まりやすく、摂り過ぎると中性脂肪やコレステロールの増加、動脈硬化の原因となります。
不飽和脂肪酸は、植物油や魚類の脂肪に多く含まれ、常温で液体です。不飽和脂肪酸は、多価不飽和脂肪酸と一価不飽和脂肪酸に分類され、さらに多価不飽和脂肪酸には、オメガ3系脂肪酸、オメガ6系脂肪酸などの種類があります。
一価不飽和脂肪酸には、オメガ9系脂肪酸のオレイン酸があり、オレイン酸はオリーブ油に多く含まれます。オリーブ油には悪玉コレステロールを減らす作用があり、酸化されにくいことから加熱調理に適しています。
オメガ3系脂肪酸
オメガ3系脂肪酸は、中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やします。また、血栓を予防するなど動脈硬化の予防にも適しています。
α-リノレン酸
積極的に摂るべき脂肪酸。
シソ油、エゴマ油(ゴマ油ではありません。シソ油と同類。)、亜麻仁油などに多く含まれます。α-リノレン酸は体内で他の脂肪酸から合成できず、食事から摂らなくてはならない必須脂肪酸です。非常に酸化されやすく、加熱調理に使うべきではありません。
EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)
積極的に摂るべき脂肪酸。
魚類、特に青魚に多く含まれます。EPAやDHAはアトピー性皮膚炎、花粉症、喘息などのアレルギー症状を軽減します。DHAは神経細胞の細胞膜を柔らかくするなど、脳・神経系の健全性を保つのに役立ちます。酸化されやすいので注意が必要です。
オメガ6系脂肪酸
オメガ6系脂肪酸は、悪玉コレステロールを減らしますが、過剰な摂取は肥満、善玉コレステロールの減少、アレルギー症状の悪化、動脈硬化の進行などにつながります。
リノール酸
過剰な摂取を控えるべき脂肪酸。
紅花油、菜種油、ゴマ油、ひまわり油、コーン油などの植物油に多く含まれます。リノール酸もα-リノレン酸と同様に体内で他の脂肪酸から合成できず、食事から摂らなくてはならない必須脂肪酸なのですが、比較的安価で多くの調理に使われるため、知らないうちに過剰摂取される傾向があります。
炒め物などでの油の使用は、少々高価でもオメガ9系のオレイン酸を多く含むオリーブオイルにしたほうが良いでしょう。
健康のために摂るべきはオメガ3系脂肪酸
上記のとおり、身体の健康のために摂るべきはオメガ3系脂肪酸です。近年、魚の摂取が減少し、食事が欧米化していることから、オメガ3系脂肪酸に対するオメガ6系脂肪酸の割合が増加傾向にあります。
外食が多くなると、オメガ6系脂肪酸の摂取が必然的に増える傾向がありますので、揚げ物や炒め物の注文は気をつけることをお勧めします。
自宅で調理する場合も、揚げ物や炒め物をできる限り減らし、魚中心の和食を多くすると良いでしょう。
サラダに市販のドレッシングをかけると、オメガ6系脂肪酸の摂取が増えるので、オメガ3系脂肪酸を多く含むシソ油、エゴマ油、亜麻仁油などをかけ、塩コショウで味を調えるのがお勧めです。
関連記事
-
頭皮と髪にも夏バテ!?夏にこそオススメしたい2つの予防法
猛暑の夏に予防しておきたい夏バテ! 今回は、夏バテについての症状や対策、こ
-
寒い冬に頭皮が臭うのはなぜ?冬こそ頭皮のにおいケアを
汗をかきやすい夏よりも冬の方が、頭皮が臭う気がする…と思ったことはありませんか? 実は冬こ
-
この時期になりやすい「冬季うつ」とは?
寒い季節になると、何に対してもやる気が起きないことや、疲労感、眠気をいつもより強く感じるこ
-
紫外線が髪に与える悪影響
5月から8月は紫外線量が多い季節です。紫外線は髪にダメージを与えます。 紫外線の基礎知識と紫外
-
頭皮の日焼けに注意!!5月からの紫外線(UV)対策
5月を迎えると気温も急上昇し、日中は暖かく過ごしやすい気温になりました。
-
小豆(あずき)の驚くべき3つの効能
豆類は健康に良いことはよく知られていますが、その中でも小豆(あずき)は日本で古くからお祝い事
-
夏から秋にかけては抜け毛の季節!?原因と今からできるケア方法
普段、抜け毛が気にならない人でも秋に近づくとシャンプーやブラッシングの際に いつもの倍
-
なぜ梅雨時期には髪がまとまらないか?
雨が続き高温多湿の梅雨の時期。梅雨の時期になると「髪がまとまらない」や「髪がうねる」という悩
-
毛髪ミネラル検査でミネラルの過不足が分かる
毛髪は身体の履歴書 CHAGE and ASKAのASKA氏が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で
-
髪の基礎知識:髪が綺麗と5歳若く見える
艶のある美しい髪は女性のあこがれです。髪は容姿全体に対して見た目の割合が大きいので、髪がパサ