化粧品に含まれる化学物質のリスクとベネフィット
化学物質の全てが悪いわけではない
化学物質と聞くだけで「悪いもの」と認識している人が多くいますが、化粧品は様々な化学物質で構成されています。
化粧品に含まれる化学物質全てが人体に悪い影響を与えるわけではありません。化粧品に含まれる化学物質の多くは人体に悪い影響を与えません。
化学物質はベネフィットがあるから配合されている
しかし、化粧品には「人体に悪い影響を与える可能性がゼロでない化学物質」が含まれる場合があります。
なぜこのような物質が含まれるか?
それは化粧品としてのベネフィットがあるからです。
例えば防腐剤
防腐剤は空気中などに含まれる菌を殺すというベネフィットがあります。防腐剤が入っていない化粧品であれば、取り扱いを極めて慎重に行わなければなりません。
防腐剤が入っていないと短期間で菌が繁殖し、それを使用すると人体に多大な悪影響が出ます。
個人的には防腐剤が入っていない化粧品の方が、管理の面も含めてリスクが大きいのではないかと思います。
毎日使用しても悪影響はでないのに「悪もの」扱いする販売業者
防腐剤は殺菌効果があるので、人への悪影響がゼロとは言いません。
しかし、一部の防腐剤は極々微量で、大変有効な防腐効果が得られます。その極微量な防腐剤が配合された化粧品を毎日使用しても、通常は悪影響はでません。(ここで「通常」と加えたのは、人によって受ける影響が異なるからです。)
化粧品の販売業者の中には、一部の防腐剤が何のベネフィットもなく「悪の根源」のようなことを言って、自社の商品を販売しています。
我々、消費者は販売業者の宣伝文句に流されることなく、化学物質が配合された化粧品のリスクとベネフィットを理解する必要があると思います。
関連記事
-
化粧品に含まれる化学物質のリスク評価
化学物質のリスク評価は掛け算 化学物質の人体へのリスク評価は、以下のような掛け算の式で表されま
- PREV
- 頭皮がくさい!頭皮のにおいの原因と対策
- NEXT
- 化粧品に含まれる化学物質のリスク評価